 
															基本理念
									誰もが成長出来る「場」に								
				
									駿河台大学サッカー部はサッカーを通じた様々な活動の中で人として成長できる「場」となり、
その「場」で培った力により社会に対し貢献ができる人材の育成を目指す。
				その「場」で培った力により社会に対し貢献ができる人材の育成を目指す。
 
															活動方針
									communication ・ think more ・ hard waork and enjoy!								
				
									勝利する事にこだわります。勝つためにに真剣に取り組む事を求めます。そしてそれが成長を促すと信じています。
								
				
									communication								
				
									サッカーは11人で攻守共に協力し得点数を競う集団スポーツです。勝つためには自分以外の10人が何を考えているのかを理解することが必要ですし、
自分が何を考え、何をしたいのかを表現する事で理解してもらうことが必要です。								
				
									think more								
				また、サッカーは”いつ、どこで、何を”するのかを自分で判断するスポーツです。その状況でベストな判断を求められその判断が勝利に結びつきます。自分で考える習慣がとても大事です。
									hard waork								
				
									そしてサッカーは「走る」スポーツです。チャンスの時は相手ゴールに向かって走り、ピンチの時は自分たちのゴールへ向かって走る。
「よりよく走る」ことで勝利により近付くことが出来ます。
				「よりよく走る」ことで勝利により近付くことが出来ます。
									enjoy!								
				
									そして一番大事なのは”楽しい、楽しむ”ことです。サッカーは遊びです。「相手より多く得点したチームが勝ち」というゲームです。
「自分を表現して仲間を理解し、よく考え良い判断をする。ゴールに向かって走り、相手に打ち勝つこと」に楽しさを感じて欲しいです。
								
				